<置き場所>
性質は、強健で育てやすい植物です。春から秋は屋外でも管理できます。できれば真夏の強い直射日光は避けましょう。日陰にも耐えれる力はありますが、できれば明るい場所で管理して下さい。一年を通して室内で管理できます。
<越冬>
寒さに当てすぎると落葉してしまうので注意しましょう。ですが春になり気温が上昇してくれば、新芽が吹いてきます。一般家庭の室内であれば越冬は容易です。
<水やり>
乾燥させすぎは注意です。一年を通して土の表面が乾いたら、たっぷり鉢底から水がでてくるまで、水を与えます。霧吹きなどで時々葉水も与えて下さい。葉水を与える事により害虫予防にもなります。
<肥料>
生育期に緩効性肥料など与えて下さ(5月~9月)
<植え替え>
5月~7月に一回り大きな鉢に2~3年に一度植え替えます。
<病害虫>
カイガラムシやハダニ、コナカイガラムシが発生しやすくハダニの予防として霧吹きなどで葉水を与えると良いでしょう。大量発生した場合は殺ダニ剤を散布します。カイガラムシは見つけしだい薬剤散布又は補殺しましょう。早期に手当しないとスス病を誘発します。
<増殖>
挿し木・実生
<アドバイス>
環境の変化によるストレスを多く感じる植物ですので、あまり置き場所を変えない方が良いです。